開塾23周年を迎えることができました
7月14日は、まなび研究所の開塾23周年目の記念日でした。 毎年、この記念日に、塾では塾生たちとお祝いパーティーを開催しています。 パーティーと言っても、授業の残り10分間だけ開くサプライズのプチパーティー。生徒たちには…
2022/07/15 Category | blog
成績を上げるなら、成績が良い人の近くに行こう
成績を上げたいなら、成績の良い人たちが集まるところに行くのが手っ取り早い。 なぜなら、人は意識、無意識に関わらずその集団の言葉や行動を真似るようになるから。 「朱に交われば赤くなる」の言葉どおり、あなたが成績の高い人たち…
2022/07/13 Category | blog
作文が書けるようになる「心の眼」
文豪、川端康成は「伝える力は技術ではない」と言う。「うまく書く技術のようなものをちょっと教わっても、心の眼は養われない」と、ドキリとさせられるような言葉を残しています。 作文が書けるようになるには、損得ではなく、善悪で判…
2022/07/12 Category | blog
漢字・四字熟語に充てる勉強時間は?
漢字や語句の練習に時間を割く受験生は多いです。 これは問題を読解する上で、絶対必要なことなので練習は欠かさない方がいいですよね。しかし、これに多くの時間を割く必要はありません。 なぜなら、受験問題における漢字・語句系問題…
2022/07/09 Category | blog
国語が苦手な人は、テクニックから身につけてはいけない
どうやったら国語ができるようになりますか? 私はこの問いに、このように答えています。 まず、語彙力を身につけること これは小学生も、中高生も大人も同じです。 子供も大人も国語が得意な方には語彙力があります。会話の中に使わ…
2022/07/03 Category | blog
夏までに、中学生・小6受験生は自分一人で勉強できるようになろう
勉強は全体で見ると、学校の授業時間よりも、自分一人で勉強しなければならない時間のほうが、圧倒的に長いです。 受験勉強では、「勉強の生産効率」をいかに上げられるかが合格を左右する大きなポイントになってきます。だから、自分一…
2022/06/22 Category | blog