人口が減少する日本、これからの教育とは?

内閣府が発表した平成29年版高齢社会白書によると

2018年は、65歳以上の高齢者が総人口の27.3%を占めています。




その後、2042年に高齢者人口がピークを迎えますが

高齢化率は上がり続けると推計されています。




2016年から労働者人口(15歳〜65歳)が減り始めているのも気になります。

なんと10年後の2026年にはおよそ600万人減ると推測されています。

浜松の総人口が約80万人だから、その数は7.5倍!

地方の政令指定都市が軽く吹っ飛ぶ数字です。

これには驚きました。




すでに4人に一人が高齢化である時代なのに

今後は高齢化社会が急速に進みます。

およそ50年後の2065年には

2.6人に一人が高齢者の時代です。

労働者人口が減少することも加味すると

これがどのような世界なのか。

しかも少子化も進行中です。

さらには縮小する経済、

深刻化する供給過多・・・。

皆さん、想像できますか?




このブログをお読みになられている皆さんは

小中高生のお子さんお持ちのお父さんお母さん、

または、教育関係者の方々や指導的立場にあられる方々だと思います。




これからの子育てや教育をどのように考えたら良いのか、

その答えを探るためには ”人口推移” は役立つヒントになります。








先日、「未来の年表”人口減少日本でこれから起きること”」を読みました。

これから起きることが年表形式で書かれているユニークな本でしたが

内容はとてもシリアスです。

恐怖すら感じました。

もはや教育も今までと同じことを続けていられません。




そこで、私がこの本を読んで「これからの教育で大切にしたいこと3つ」を考えてみたのでお伝えします。




①想像力が大事

これからの日本の人口推移から

何が読み取れるのか。

資料やグラフを俯瞰して想像する力が求められ、

想像力ある者が生きやすい時代になるのだろう。




②アイデアが求められる

日本の総人口が減少していく中で、高齢化率が高まる時代。

つまり、今まで日本が経験したことのない時代です。

既存の考え方や慣習は通じないと思っていいでしょう。

新しいものを生み出すアイデア力が求められる。




③コンパクト化の思想

物量で大きくしたり拡げたりすることが

時代にそぐわない。




片付けのステップのように

まずはすべて出し、

必要なものと、そうでないものに分ける

小さいながらも、十分に機能を果たすシステムに作り変える発想。

コンパクト化が価値を持つ思想。







以上の三つのことに価値を置いた子育てを心掛けたいですね。

みなさんはどう思いますか?




未来の年表”人口減少日本でこれから起きること”では

これからAI時代を生き抜くためにも、このように提言しています。




「戦略的に縮む」




この言葉、これからの子育てに役立つヒントになります。

国家レベルで書かれた本ですが、

市町村の自治体も同様、

PTA、

家族にも当てはまる内容です。

興味のある方はぜひ読んでみてください。




書籍:未来の年表”人口減少日本でこれから起きること”
著者:河合雅司
出版社:講談社




追記:同書の「2」も今年出版されています。




2018/10/15 Category | blog 



« »