【中学受験セミナー】自分でつかむ、中学受験 -年間スケジュールと心構え-
まなび研究所「小6受験会員」 「受験コンサルティング」限定のセミナーを開催します。
中学受験という山に挑むお子さんと、その姿を支える親御さんへ。
「凧は、追い風ではなく、向かい風でこそ上がるものだ」――
これは、私が受験生によく伝える言葉です。受験勉強には困難がつきもの。しかし、その困難こそが、お子さんを成長させる大切な機会となるのです。
本セミナーでは、中学受験を「登山」に例え、受験生・親・指導者がそれぞれの役割を理解しながら、子どもが自ら考え行動できる受験を目指します。浜松西高中等部や静大附属浜松中などを志望するご家庭に向けて、実践的なアプローチをご紹介します。
なぜ「登山」に例えるのか
中学受験は単なる知識詰め込みではなく、子ども自身が頂を目指す「登山」のようなものです。
- 登山者(受験生):目標に向かい、試行錯誤しながら歩む主役
- 道先案内人(指導者):適切なルートを示し、迷ったときに導く存在
- 麓で見守る人(親):安心して挑戦できる環境を整え、成長を見守る役割
これらのバランスが取れてこそ、子どもは本当の意味で自立し、学習に取り組めるようになります。
共働き時代の中学受験
親子二人三脚で受験に挑む時代から、子ども自身が主体的に学び、親が適切な距離で見守る時代へ。本セミナーでは、
- 子どもが自ら学習計画を立て、実行する方法
- 親の関わり方を変えることで生まれる子どもの変化
- 具体的な受験成功事例
をお伝えします。
セミナーで得られること
- 子どもが主体的に学ぶ習慣を身につける方法
- 親が「管理」から「見守り」へシフトするための考え方
- 受験期の親子の関わり方のヒント
セミナーでは電子書籍を使用します
受験を通じて、子どもの「自立」と「成長」を育む新しい形を、一緒に考えてみませんか?
ぜひ、ご参加をお待ちしております。

<講師> 塾長 古橋 和久
日程 | 令和7年3月15日(土)18:00~19:00 |
開催方法 | オンラインZOOM |
対象 | 「小6受験会員」と「受験コンサルティング」の保護者の皆さまと受験生 |
参加方法 | セミナーへのご参加をご希望の方は、まず受験会員にご登録ください |